Billy JoelのFirst Albumだったか。
"Cold Spring Harbor"と言う名のアルバムあった。
まさに今日はそんな感じです。
さて今日はカモ猟の話ですが、その前に今日のお昼ご飯・・・。
天丼とざるそばを注文してふと思った。
これ、天ぷらそばだけでもよかったのではないかと。
大人のくせに無駄にいっぱい頼んじゃうわけよ。
腹八分目にしなさいと、わかっているのに帰りにモスバーガー4つ食ったり。
直さないといけないね。そのうち太るなこりゃ。
俺にとってデブとハゲは自己嫌悪の対象になる。

と、反省をしたところでカモ猟の話です。
"WATARIDORI"と言う映画を見てて思った。
あのカモやガチョウが猟銃で撃たれて失速する場面があまりにも儚いので心惹かれたよ。
あまりにもドラマチックだったので気になってしまい恐る恐る検索してみた。(猟のクラブや写真や、趣向する海外の人たちを)

これ日本の魚釣りと感覚的には変わらないみたいですね。

俺からすればかなりグロなんでが、松方弘樹さんのマグロだと思えばニュースにもなる。
別に動物愛護の精神ではなく別の観点から見ると、あの儚さに心が惹かれたのは生き物は人間を含めてリスクを背負って生きていると言うことを如実に見せられたからでしょう。
また、彼ら(猟師)はガツンガッツン食べてるので、焼肉を食べる俺には非難するところを与えない。
しかし政治家も自分のことを棚にあげないとお仕事にならないのよね。世界じゅうどこでも。

音楽系Blogはこちら
2 コメント:
BADさん こんばんわ☆
ランディーくんとDuckの関係って。。
ここNZではあり得ないかも(笑
私はとっても感動!
なのでBADさんファンんになりました。
だってセッターって猟犬ですよぉ(笑
やっぱり一緒に仲良く暮らせば平和は訪れるんですよ!
アイリッシュレッドセッタークラブに入ろうと思ったら、
この国も、、 基本は猟なんですよぉ。。
私はウサギ狩りに行ったことありますけど
(この国では農家の害虫なんです)
(ダックスフントスタンダードが活躍してました)
夜中に行ってライトを照らし、
穴に犬がいっせいに潜り込んで、
怖くなって飛び出したウサギを撃つんですよぉ。。。。
もう耐えられなくてねぇ。。
主人も無理!ってことでふつーにドッグパークでお友達と遭遇でいいねって笑
すまんすまん。ごめんなさい。
ブラザがヴァージョンアップしてから投稿がなかなか出来なくなっちゃってさ。
遅くなりました。
このアヒルというかアイガモはもう5、6羽目なんだよ。
後はランディや野良猫に殺されちゃったんだ。
雛の時にランデイはただのおもちゃだと思ってガンガン手でブチ叩くんですよ。
何度も叱るようになって初めていじめなくなったんですよ。
平和の前に平和を守らないと痛い目に合うと覚えさせないとだめですね。
野良猫は、猫の生態を覚えようと思って子猫を手なずけてるんですよ。
全部の生き物は平等だけど、弱いものから保護の順番がきまるわけで。
その点ランディさんは一番叱られますが、誰よりも俺に大事にされている、気持ちです。
アイリッシュセッターは世界一美しい犬だもんね。
あなたも幸せね。
優しいダーリンと底なしの美しい大自然と(好きなだけ!)あと暴れ坊のわんちゃん。
暴れるのが、暴れすぎるのが、微妙に欠点なときもあるね。
まぁ、それも愛嬌、最強で。
コメントを投稿